がん診療連携拠点病院とは、全国どこでも質の高いがん医療を提供することができるよう、国に指定された全国500箇所(2017年4月現在)の病院のことです。
専門的ながん医療の提供、地域のがん診療の連携協力体制の構築、がん患者に対する相談支援及び情報提供等を行なっています。
病院を選択する場合は、まずはこのがん診療連携拠点病院か否かというのが一つの判断基準になります。
しかし、がん診療連携拠点病院でなければ絶対ダメかというと、必ずしもそうではありません。バリバリの専門医がいる病院であれば、専門医が一人もいない拠点病院より良い可能性があります。
また、がん診療連携拠点病院であればどこも同じかというと、これも必ずしもそうではありません。同じ連携拠点病院であっても、経験症例数・治療件数に違いもあれば、腫瘍内科医、放射線治療医、緩和ケアチームなどのバックアップ体制も違ってきます。
日本乳癌学会が認定する、乳腺疾患(特に乳癌)の専門的知識を持って診療に当たる医師のことです。
「所定のカリキュラムに従った5年以上の修練経験」「100例以上の診療経験」などの高いハードルがあり、相応の診療レベルは原則として期待できると言っていいでしょう。
とはいえ例外もありますし、逆に専門医でなくても良質な診療を実施されている医師がいらっしゃるのも事実です。
ちなみに、日本乳癌学会は「認定医」という資格も認めていますが、こちらは申し込みさえすれば原則認定されるものなので、イシュランでは認定医については特に記していません。
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会が認定する「乳房再建用エキスパンダー実施施設」もしくは「乳房再建用インプラント実施施設」です。
乳房再建を希望される乳がん患者さんは数多くいらっしゃいますが、現状ではすべての施設が対応できる訳ではありません。これは、乳房再建には乳腺外科のみならず形成外科の専門医が一緒に対応する必要があるためです。
日本乳癌学会と日本形成外科学会が合同で立ち上げた日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会では、一定レベル以上のスキルで乳房再建が可能と認められる施設を、「乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施施設」として認定しています。
乳房再建の方法には下記の通りいくつか手法があり、それぞれ対応可能な施設とそうでない施設があります。
がんを治療するなら「がんセンター」と思われている方も少なくないでしょう。
確かに、がんセンターは各地でがん治療や研究の主導的な役割を果たしている施設が多く、治療のレベルは一般的に高いのですが、弱点もあります。
それは、「がんしか扱っていない」という点です。
がん治療を進めていく上では全身状態のチェックは欠かせませんし、持病に関わる科との連携が必要になる場面が時にあります。
特に、その持病である程度大きな病院にかかっており、その病院ががん診療連携拠点病院であるのなら、そこでがん治療も受けるのを第一選択として考えるのが良いと思われます。
お薬(抗がん剤)での治療がメインになってきますので、
薬物治療の専門家である腫瘍内科医や、緩和ケアチームのサポートがしっかりありそうな施設がより良いでしょう。
イシュランでは、腫瘍内科のエキスパート中のエキスパートである「がん薬物療法専門医」
もしくは「臨床腫瘍学会指導医」の資格を持つ医師をわかるようにしています。
また、緩和医療のエキスパートである「緩和医療暫定指導医」もしくは「緩和医療専門医」の有無もわかるようにしていますので、ご参考にしてください。
乳がんの治療は、「手術で取ったらオシマイ」とはなかなかなりません。
乳がんのタイプや進行度合いにもよりますが、手術後に放射線や薬による様々な治療を数年単位で継続して受けることが珍しくありません。
従って、職場でお仕事を続けながら加療される場合は、通勤の都合を考えて便利な場所を選ぶというのも大事な観点です。
乳がん治療件数 | 専門医師数 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
施設名 |
手術あり
|
手術なし
|
手術担当医師数
|
乳腺専門医
|
腫瘍内科医
|
放射線専門医
|
緩和専門医
|
||
国立病院機構四国がんセンター
98
1
拠点病院 乳腺部門 乳房再建 愛媛県松山市南梅本町甲160 |
442 | 609 | 6 | 5 | 1 | 2 | 2 | 1 | |
松山赤十字病院
拠点病院 乳腺部門 乳房再建 愛媛県松山市文京町1 |
153 | 73 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | |
愛媛県立中央病院
24
4
拠点病院 乳腺部門 愛媛県松山市春日町83 |
134 | 68 | 6 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
市立宇和島病院
6
拠点病院 乳房再建 愛媛県宇和島市御殿町1番1号 |
102 | 68 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | |
愛媛大学医学部附属病院
43
1
拠点病院 乳腺部門 乳房再建 愛媛県東温市志津川454 |
96 | 101 | 8 | 3 | 2 | 3 | 2 | 8 | |
住友別子病院
2
拠点病院 乳房再建 愛媛県新居浜市王子町3−1 |
37 | 60 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
済生会今治病院
3
拠点病院 愛媛県今治市喜田村7丁目1-6 |
28 | 26 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | |
松山市民病院
10
乳房再建 愛媛県松山市大手町2丁目6−5 |
10 | 21 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
済生会西条病院
1
愛媛県西条市朔日市269−1 |
25 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
瀬戸内海病院
愛媛県今治市北宝来町2丁目4−9 |
1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
公立学校共済組合四国中央病院
2
愛媛県四国中央市川之江町2233 |
0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | |||
財団法人 積善会 十全総合病院
3
1
愛媛県新居浜市北新町1番5号 |
2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
乳腺クリニック道後
4
愛媛県松山市勝山町2丁目9-10 |
不明 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
社会医療法人石川記念会 HITO病院
33
7
乳房再建 愛媛県四国中央市上分町788番地1 |
1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | |||
西条中央病院
愛媛県西条市朔日市804番地 |
1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※2017年1月時点データ。治療件数は2015年4月〜2016年3月の1年間。
写真は各病院ホームページに掲載されているものを使用しています。